
ALL WIN Mediaは映画製作・配給、出版、オンラインスクール、映像制作、映像配信等で情報を創造し起業家、クリエイター、社会起業家、イノベイター、活動家・・のためのコンサルティングとプロデュースをしております。
アセルカデ

第1回3.11ALL WIN国際映画祭
3.11ALL WIN国際映画祭
2023/3/1~3/12

NEWS
2023/2/12 沖縄で映画祭プレ上映会開催決定「自転車で地球を6周して分かったこと」
2023/1 埼玉で3.11路地裏映画祭決定
2023/1/13,14 映画祭プレ上映会「真実を教えて下さい」中日新聞東海本社さんから取材を受けました:
浜松市南区 NPOジコサポ日本本部
2023/1 仙台で3.11ALL WIN国際映画祭開催決定。
2022/12 映画祭への後援ありがとうございます/浜松市、浜松市教育委員会、中日新聞東海本社、浜松ケーブルテレビ株式会社、読売新聞浜松支局
2022/12/25 3.11ALL WIN国際映画祭プレ上映会で「ピコリーノ物語」を上映、監督のピエロック団長も舞台挨拶:福岡円糸島市
開催趣旨
3.11東日本大震災のことは誰も忘れてはいないと思います。
ただ3月11日に、これをするという行事が決まっていないので、この日をお祭りにして少しでも何かのきっかけに出来たらというのが 3.11 ALL WIN国際映画祭です。
戦争、原爆投下、バブル崩壊、薬害、震災・・・と今までいろんなことが起きました。
これからもいろんなことがありますが、それも含めてお祭りにして楽しもうというのがこの映画祭開催の趣旨です。
広島、長崎、終戦記念日はやることも決まっています。
これらと3.11は全く性質が違います。上記のものは人為的なものですが、津波は近いうちにまた必ず起きます。100年に一度ずっと繰り返し来ています。
僕たちはそれを忘れて、あの場所に原発を建ててしまいました。
ご先祖様は津波を忘れないように、青森から茨城県まで今でも数百残っている石碑を建てました。
原発、震災のことを取り扱っている映画「自転車で地球を6周して分かったこと」の監督小楠健志が発起人としてはじめました。
3.11の映画をずっと構想しています。
またNPOジコサポ日本理事長として、全ての事故の救済を掲げ「総合事故救済ガイドブック」を出版し、普及活動をしております。
そこから生まれたのが 3.11 ALL WIN国際映画祭です。
3.11と名付けましたが、3.11にとらわれず、おもしろい作品を上映していきます。
また映画部門とアート部門の二つに分けて、コンペティション部門も開催する予定です。
いろんな形で是非、ご参加ください。
NPOジコサポ日本理事長
元格闘家の映画監督
小楠健志
総合事故救済ガイドブック前書き
日本は世界でも稀にみる、被災国家です。
全世界で起こっている地震の10%は、日本やそのそばで起こっています。マグニチュード8.0
以上の大地震に限ると20%は日本で起きています。
そして、世界の気候が変わるとともに、日本には毎年たくさんの台風が発生をしております。
水災では津波、洪水、冠水、ゲリラ豪雨
風災では台風、
震災では地震、噴火
火災、雪災、交通事故、日常での事故やケガ
と、科学技術の発展と反比例するかのように様々な災害や事故が増加をしている環境にあります。
もし災害の前にこれを全て知っていたら、どれだけの人たちが助かっていたのだろう?
災害の前に被災時に出来ることを全て知っておいてほしいし、知っておきたい。
起きた後の生活をどうしたらいいのかも知っておいてほしい。
そのためにできたのが 総合事故救済ガイドブックです。
防災も防災意識もすごく重要です。
しかし、過去の例からも分かるように、大きな災害が起きてしまうことは止められませんし、被害も現実に起きてしまいます。
起きた災害の被害を最小限にとどめ、救済をし、事後対応をする知識と技術が必要です。
それを総合的に行っていこうというのが、総合事故救済ガイドブックの発刊の主旨です。
この知識を日本全国の皆さんで共有し、助け合っていけばこれから起きる災害もきっと乗り越えられるはずです。
災害は無くせない。
でも被害は最小限にとどめられる。
これを合言葉に救済の輪を広げていけたらと考えております。
小楠健志
上映会主催者・作品出品・出店者・スタッフの募集
全国でこの3.11ALL WIN国際映画祭の上映会主催者を募集します。
方法は簡単でプロジェクターと壁さえあれば出来ます。
またはテレビが一台あれば出来ます。
第1回目は事務局は映画貸し出し代金をいただきません。
つまり無料で開催できます。
なぜかと言うと、なるべく多くの方に主催していただきたいからです。
もちろん上映会主催者さんは、会場でお客さんから上映料をいただいて運営費に回して下さい。
私たちはこんな方を募集しています。
・上映会を開きたい(全国各地)
・そんな人を紹介したい
・手伝いたい
・自分の映画を上映してほしい
(コンペティション部門に出品、
または招待作品)
・出店したい(自分の商品を販売したい)
・一緒にやりたい





仙台・さいたま市・浜松・沖縄で3.11ALL WIN国際映画祭は開催されます


Information
第1回 3.11ALL WIN国際映画祭 予定
日時: 2023年3月1日(月)~12日(日)
会場 : 全国各地
NPOジコサポ日本本部 浜松市南区若林町858-6
・沖縄
・仙台
・さいたま市
・福岡
主催:NPO法人ジコサポ日本
後援:浜松市、浜松市教育委員会、中日新聞東海本社、浜松ケーブルテレビ株式会社、読売新聞浜松支局
・インターナショナル コンペティション部門 (映画部門と芸術部門)
・出品期間: 2022/11/15から 2023/2/11
各賞ノミネート作品は会場またはオンライン上映会で上映させていただきます。
・招待作品上映
・表彰式(2023年3月11日)



招待出品作品 1
100ばんめのサル
ストーリー
人間社会を猿の世界になぞらえながら、核軍拡と戦争の愚かしさを訴える短編劇場アニメ。
原作はケン・キース・ジュニアの著作で、1986年の国際平和年記念作品。
直接的に核の脅威を叫ぶのではなく「固定観念の撤廃」「柔軟な思考」の大事さを通じて、人類が何をなすべきか語っている。
ナレーターは吉永小百合。
脚本 櫻井正明 原作 ケン・キース・ジュニア 音楽 篁ゆき 上映時間 20分 製作国 日本 製作年度 1986年


カンヌ CF部門( 味の素のCF.[いもがらぼくと])で銀賞を受賞した尾崎真吾先生が制作に携わった作品です。

尾崎真吾先生
招待出品作品 2
NEW WORLD
フクシマ3部作 オムニバス映画
・自然と兆候/4つの詩から
・Memories
・カツテノミライ
短編映画
・simulacrum
岩崎孝正さんプロフィール:映画監督。世界8ヵ国の映画祭で10のアワードを受賞し19回セレクションされた実績を持つ。
福島県相馬市出身で震災後に活動を始める。作品「自然と兆候/4つの詩から」「Memories」「カツテノミライ」。前記2作品はAmazonビデオで公開中。
福島県相馬市出身、岩崎孝正監督の目を通して描かれる東日本大地震、原発事故後の世界。
「ふるさとに旅する」と題して制作された3本のオムニバスと、1本の短編作品から構成された作品集。
震災と原発事故によって人生が一変した世界があること。

招待出品作品 3
君が咲う日
【ストーリー】
1863年6月。幕末、長州藩士・高杉晋作によって奇兵隊が結成された。
武士だけでなく、農民、町民、漁師、僧侶など身分を問わない初めての軍隊。山口県下関に屯所が置かれ、500人もの有志を募った。
この中に、緑豊かな小さな村で神楽舞をしていた一人の青年、勇策がいた。 1年前の5月、勇策は幼馴染の知沙との間に結婚話が出始めていた。 勇策の父・祐一郎から散歩に誘われたある日、行商人の女・まつに道中で襲われ、父親を殺されてしまう。 父親を助けることのできなかった自責の念が彼を襲った。
そんな時、奇兵隊の話を耳にした勇策は、入隊を決意する。 承太郎、吾平という仲間と出会い、生きることについて勇策の考えは少しずつ変わっていく⋯
上映時間: 17分12秒

原案 鈴木愛子・秋葉由美子
監督 長尾元
企画・製作 きよみず
《キャスト》
勇策 井口智宏
承太郎 日笠圭
吾平 川手祥太
祐一郎 川合敏之
知沙 鈴木愛子
《スタッフ》
企画・製作・原作・プロデューサー・キャスティング
鈴木愛子 秋葉由美子
脚本 鈴木愛子/秋葉由美子/長尾元
製作プロダクション 合同会社きよみず
企画・製作・原作・プロデューサー

玉川大学文学部リベラルアーツ学科オペラプロジェクトにて、総合芸術の基礎を学ぶ。 大学に通いながら、劇団若草に首席入団、卒業。
その後、座・東京みかん、Pカンパニーで舞台公演の実践的なノウハウを身に着ける。Pカンパニー在籍中、イギリスへ行ったことをきっかけに、演劇に対する考え方が大きく変わる。
現在はフリーの俳優として活動しながら演劇の基礎と言われるスタニスラフスキーシステムを学び、自身の企画で演劇ワークショップを開催するようになる。 ドストエフスキー『罪と罰』より『レクイエム』、『あなたの知らないチェーホフ短編セレクト9』、『コオロギからの手紙』など数多くの舞台に出演。 音楽ユニットSUZUNISHIではボーカルを担当。
配信公演:ことさき会『春の湊』。日本新劇俳優協会会員。
鈴木 愛子
玉川学園女子短期大学教養科芸術文化コース(音楽・演劇)卒業。 高校在学中から舞台演出を経験し、卒業後は劇団若草演出部にて約10年間、舞台演出、演劇制作、子役育成、商業演劇の子役担当など様々な業務を担当。
退団後は、新人からベテランまで、2歳から97歳までの俳優・声優を対象に、舞台演出家・演技指導者として幅広く活動。
芸能事務所、劇団養成所、専門学校等での講師歴多数。
2023年秋には海外公演も予定している。 主な代表作は「夢二ひと夏の恋 二人の女編」、朗読劇「女の一生〜母への手紙〜」、「隣の花」等。 近年はきよみず「紡ぐ」、「天岩戸ものがたり」など日本の神話や伝統芸能を取り入れた作品を演出。
ちょうし市民ミュージカルなど一般市民との舞台制作や、竹久夢二、夏目漱石など、史実に基づいた実在の人物を扱う作品も多い。
第34回池袋演劇祭豊島区観光協会賞。
第1回ルナティック演劇祭優勝。日本演出者協会会員。

秋葉由美子
第1回上映会を開催、たくさんの感想をいただきました
ピコリーノ物語:ピエロック団長監督作品
2022/12/25 福岡県糸島市ノドカフェ

【映画の中で印象に残ったシーンやセリフ】
・全部
・あちこちあって選べない。
・世の中は、ルール、常識、決まりごとだらけ。(40代女性)
・自由
・シチューをわけてあげたピコリーノのこうどうをしめしていることがわかりました。(10歳)
・自分が信じたいものを信じる(40代女性)
・信じることの大切さ、好きなことを思い描いていいという事が伝わってきました。(30代女性)
・Barのマスターのキャラがツボでした。(60代女性)
【映画を観た感想】
・とても素晴らしかったです。次回はサーカスを観てみたいです。(70代女性)
・大変面白い作品でした。(40代男性)
・たくさんの人に観てほしいと思いました。どんな映画よりもあったかくて勇気づけられる作品です。(50代女性)
・ピコリーノの気持ちがとってもよく分かりました。(10歳)
・手造りあふれる人形がかわいくてたまりませんでした。ちなみに映画の歌を子供がよく歌っていて、その歌のメッセージも子供達に伝わっていて日常にピエロック団長がいてくれています。(40代女性)
・サーカス、映画を通して団長の心が一貫してますね。(70代男性)
・思わず笑ってしまうところ、自分と重ね合わせてしまうところ、応援したくなるところ、うるっとしてしまうところ、本当にいろんな感情が溢れてきてとても豊かな時間を過ごせて感謝しています。(40代女性)
・全て手作りで感動しました。子供達にも観てほしい作品です。(30代女性)
・信じるには勇気と決断が必要。








招待出品作品 5
被害者遺族の後悔と自責の念より
〜真実のドキュメンタリー〜
上映時間:2時間
現在、国は遺族の方々に対し、救済制度で設けられている補償金を未だ誰一人として支払っておりません。 つまり、ワクチンが原因であると言う事を国は認めていないのです。
この現状を鑑みて当会ではお亡くなりになった遺族の方々の無念の思い、そして国に対しての憤りを訴訟と言う形で訴えていく事となりました。
また、訴えを起こすことで、泣き寝入りしている遺族の方々に対し啓発してくことで、国に対しワクチン接種の即時中止を求めていく所存でございます。
上映で頂いた費用は全て弁護士費用、繋ぐ会の活動費用等に充てさせて頂きます。 自主上映、拡散ご賛同頂ける方々のご協力を賜りたく、お力添え宜しくお願い 致します。
コロナワクチン被害者駆け込み寺 代表 鵜川和久
第2回上映会を開催:中日新聞さんに取材していただきました
ご参加いただきありがとうございました





招待出品作品 6
世界各国の映画祭で38の賞を受賞
ストーリー
主人公は大阪西成区の一泊500円のドヤ街に住む日雇い労働者、松本英揮 60歳。
彼は環境活動家、そして2000回ほど世界各国の大学等で講演をした講演家でもあります。
彼は小さい時から一人で日本全国、そして世界135カ国を旅し、自転車で地球を6周24万キロ走ってきました。
彼は36歳まで売上30億円の建築会社のオーナー社長でしたが、あることをきっかけにそれを全て捨てました。
彼が社長だった時、彼は原子力発電所建設の推進メンバーであり、それを建設していました。
その時に、あの大地震が起きました。
上映時間:1時間14分
制作・著作 / ALL WIN Media , NPO法人ジコサポ日本
プロデューサー / 岩崎孝正
監督・撮影・編集 小楠健志
映画祭ディレクター
ディレクター
小楠健志(おぐすけんじ)
NPOジコサポ日本理事長。映画監督。世界各国の映画祭で40以上の賞を受賞。1971生。浜松市出身。元総合格闘技修斗世界2位。世界で初めて総合格闘技フライ級で試合をした選手でもある。ブラジリアン柔術アジア大会優勝。交通事故被害者救済のための全国組織NPO法人ジコサポ日本を作り1600名以上取得者のいる資格「交通事故専門士」を創設。
All Win Media代表。著書26冊。
発表映画「灯台の灯り」「自転車で地球を6周して分かったこと」「仮面ファイター」
ディレクター
映画監督。世界8ヵ国の映画祭で10のアワードを受賞し19回セレクションされた実績を持つ。福島県相馬市出身で震災後に活動を始める。作品「New World」「自然と兆候/4つの詩から」「Memories」「カツテノミライ」。Amazonプライムビデオや YouTubeで作品を公開中。


関東エリア ディレクター
北浦 宏幸
さいたま市在住。
治療家。作業療法士。
路地裏ガレージマーケットを中心に多くのイベントを成功させている。

沖縄エリア ディレクター
河野 信之
NPO法人ジコサポ日本沖縄支部長
沖縄県 宜野湾市在住。横浜市出身。
株式会社プレイバック・シアター研究所 副所長。
NPO法人 交通事故と労災をサポートする会 ジコサポ日本 沖縄支部 支部長。
ゆめのたね放送局 ラジオパーソナリティー。
顧問
浜松市議会議員(中区)
-
浜松市PTA連絡協議会 副会長
-
静岡県PTA連絡協議会 会長
-
浜松市教育委員長
-
NPO法人浜松外国人子ども教育支援協会 理事長
-
NPO法人浜松男女共同参画推進協会 副理事長
顧問
衆議院議員(静岡8区)9期
自民党財務委員長
自民党人工知能(AI)未来社会経済戦略本部長
自民党農林・食料戦略調査会長
元文部科学大臣・前選挙対策委員長
映画祭テーマ曲:読経 作詞作曲歌 中峯翔
作品募集(映画部門)

3.11 ALL Win国際映画祭では、広く作品を募集しております。
3.11と名前をつけていますが、ジャンルや3.11にこだわらず「人の心を動かす」ものであれば何でも出品していただけたらと思います。劇映画でもドキュメンタリーでもアニメでも、ショートから長編でもなんでも大丈夫です。
出品していただいた作品は3月1日から12日の映画祭の期間会場でなるべく上映したいと考えています。
またその期間オンラインでも、映画祭を開催しております。
オンライン上映会も行いそこでも、なるべく多くの方に観ていただきます。(有料でチケットを購入していただいた方にのみ観ていただくシステムです。)
審査後優秀作品の発表と表彰式を会場で3/11に行います。その模様はオンラインでも公開します。
出品していた作品のクレジットやポスター、HpのリンクもHpに残させていただきます。
ポスター、チラシ、サムネイル等のデーターは ギガファイル便等のリンクを申し込み時またはメールで送ってください。
応募資格:国籍・性別・年齢・職業問わず、誰でもご応募いただけます。
募集部門:劇映画でもドキュメンタリーでもアニメでも、ショートから長編までジャンルは問いません。作品の発表、未発表、完成年数も問いません。
出品期間: 2022/11/15から 2023/2/11
応募規定:作品内で他者の著作物(音楽、写真、絵画、小説、シナリオ、映画、レコード、放送など)を使用している場合、 必ず著作権者の許諾を得てください。また申し込みをされた方は、オンライン上映、または会場での上映に同意したものとします。
出品料:2500円(税込)/ 1作品
映画提出方法: お申し込み時にYouTubeの限定公開リンクを送って下さい。
支払い方法:カード決済→ https://paypal.me/supercreator01/2500JPY
銀行振込 静岡銀行(0149) 可美支店(376) 普通口座 0556847 ALL WIN出版 代表小楠健志
出品していただ作品は、なるべく多くの方に観ていただきます。
浜松第1会場、第2会場、福岡、沖縄、オンライン会場



浜松第1会場の様子

浜松第2会場の様子

福岡会場の様子(ノドカフェ 糸島市)
作品募集(芸術部門)

3.11 ALL Win国際映画祭では、広く芸術作品を募集しております。
3.11と名前をつけていますが、ジャンルや3.11にこだわらず「人の心を動かす」ものであれば何でも出品していただけたらと思います。
絵画、書、写真、ダンス、音楽、歌、装飾品、彫刻、版画・・・・。
なんでもOKです。
作品はできる限り多くの方に見ていただきたいので、会場に展示させていただきます。
作者の方の許可がいただければ、作品を写真や動画にさせていただきなるべく多くの方の目に触れていただけるよう、オンライン視聴もしていただきます。
出品していた作品のクレジットやポスター、HpのリンクもHpに残させていただきます。
応募資格:国籍・性別・年齢・職業問わず、誰でもご応募いただけます。
募集部門:絵画、書、写真、ダンス、音楽、歌、装飾品、彫刻、版画・・・・。
作品の発表、未発表、完成年数も問いません。
出品期間: 2022/11/15から 2023/2/11
応募規定:作品内で他者の著作物(音楽、写真、絵画、小説、シナリオ、映画、レコード、放送など)を使用している場合、 必ず著作権者の許諾を得てください。また申し込みをされた方は、オンライン上映、または会場での上映に同意したものとします。
出品料:2500円(税込)/ 1作品
支払い方法:カード決済(こちらからお支払い下さい)→ https://paypal.me/supercreator01/2500JPY
銀行振込 静岡銀行(0149) 可美支店(376) 普通口座 0556847 ALL WIN出版 代表小楠健志
出品していただ作品は、なるべく多くの方に観ていただきます。
浜松第1会場、第2会場、福岡、沖縄、オンライン会場
映画部門、芸術部門出展申し込みはこちら
私たちはこんな方を募集しています。
・上映会を開きたい(全国各地)
・そんな人を紹介したい
・手伝いたい
・出店したい(自分の商品を販売したい)
・一緒にやりたい
こちらのフォームからお気軽にご連絡下さい。
お電話でも受け付けております。
TEL 053-449-5877


無事終了しました。
たくさんのご参加、応援ありがとうございました。
↓
第1回ALLWIN映画祭浜松
2022年9月1日(木)~4日(日)
主催:NPOジコサポ日本・ALLWIN映画祭実行委員会
【後援】浜松市・ 中日新聞東海本社 ・浜松ケーブルテレビ株式会社 ・静岡新聞社・静岡放送

2022/9/3中日新聞さんに掲載していただきました。

2022/9/2静岡新聞さんに掲載していただきました。

映画 仮面ファイター の音楽監督もされている今沢カゲロウさんにもご来場いただきました。
映画出演者のみなさんに映画祭にオンライン出演していただきました。
%20(1).png)
これまでの上映会の様子を新聞に掲載していただきました

2022年3月 静岡新聞

2022年5月 静岡新聞

2022年5月 中日新聞
.png)
自転車で地球を6周して分かったこと感想
◯あっという間の75分で自転車にまた乗りたくなりました。挿入歌がとても合っていて良かったです。
◯松本英揮さんが「良い顔」をされていると思いました。
◯どう行動するかですね。私も環境活動家のひとりになりたい。
◯松本英揮さんの生き方を見てもう一度自分の生き方を問われた気持ちになりました。
◯シーンの一つ一つが脳に刻まれる感覚がありました。現在原発の活動に参加していますが、映画の内容が悲観的なものではなく希望と愛があり楽しく観ることができました。
◯いつでも自分のタイミングで人生を道を選ぶことができるんだと思った。心が満たされることは、自分の行動を見つめ直すことからはじまると思った。
◯リアリティ、説得力。「経験」「事実」のみを伝える。
◯「リサイクルはエコではない」という言葉が響きました。
◯日頃知ることのない世界を感じることができました。自分に何が出来るんだろうと考えさせられました。
◯目頭が熱くなりました。
◯事実を事実として受け入れることが大切と感じました。
◯金と地位だけでは人生が何か満たされないものがあるがそれに気づかないし、気づいても行動に移さない自分がいる。(80代男性)
◯知らない世界のことでしたので衝撃でした。松本英揮さんのように生き方を変えられる人はなかなかいないと思いました。(40代女性)
◯自分の人生、ストーリーを大切にしようと感じた。私が見たもの考えていること、これからやろうとしていることにも誰かの原動力になるかもしれない。そう気づかせてくれる作品でした。(20代女性)
◯エネルギー面、精神面、文化面多岐にわたってのストーリーで面白かった。(30代女性)
◯映画に出てくる以外でも松本さんが苦難したことを想像しました。(80代男性)
◯私も松本さんを見習ってチャレンジする精神を持ち続けたいと思いました。(50代男性)
◯松本さんのように地位や名誉をきっぱりと捨てられるようになる生き方が素晴らしい。原発反対という世の中を作るよりも、原発のいらない世の中を創ることをしたい。
日時: 2022年9月1日(木)~4日(日)
9/1(木) A 12:00~14:30、 B 19:00~21:00
9/2(金) B 12:00~14:30、 A 19:00~21:00
9/3(土) A 13:00~15:30, B 16:00~18:30, A 19:00~21:00
9/4(日) A 9:30~12:00, B 12:30~15:00 A 15:30~18:00, B 18:30~21:00
注:A,仮面ファイター B,自転車で地球を6周して分かったこと
鑑賞料:1000円/1回
1600円/全日程フリーパス
下記申し込みフォームまたは電話番号に事前に申し込むか、直接ご来場下さい。